「新型シエンタ2025」トヨタ車なのに安い「3列ミニバン」登場!新車7人乗りが204万円〜! 価格の他にどんな魅力が?

社会ニュース

大手車メーカーのなかでも圧倒的人気を誇るトヨタ車。歴代にも様々な車種を改良し、更にグレードアップし続けるミニバンを輩出し続けています。

中でもトヨタ車ミニバンの中で比較的お手頃価格で購入出来ていた「シエンタ」。その新型シエンタ、2025年モデルの7人乗り新車価格でなんと204万円〜購入でき、国産3列シートミニバンで一番安いということで注目されています。

今回はその新型シエンタの魅力について分かりやすくまとめてみました。

新型シエンタの発売時期はいつ?

出典:https://toyota.jp

次期モデルとなる新型シエンタが発売されるのは、2025年8月頃と予想されているそうです。

予定されているモデルチェンジでは、更なる利便性の向上が期待されています。

2024年5月20日の一部改良モデルでは、デジタルキーや10.5インチのディスプレイオーディオ、パノラミックビューモニターなどの新機能が追加されています。この時点でも既に利便性と安全性が向上しているので、次期モデルが更に飛躍した進化を遂げていることに期待が持てますね。

ただし、公式な発表はまだ行われていないため、詳細な情報を得るには、トヨタの公式サイトや販売店からの最新情報を随時確認することをお勧めします。

新型シエンタモデルチェンジの内容は?

出典:https://toyota.jp

新型シエンタは、ファミリー向けのコンパクトミニバンとして地位を強化するために、様々な改良が施される予定です。

ミニバンの中で最安値と称される一方で、電動パーキングと燃費向上で最強のファミリーカーになると言われています。

新型では、スイッチ1つで作動する電子制御式のパーキングブレーキに置き換えられ、操作性が向上したことで、渋滞時や信号待ちの際もドライバーの負担軽減に繋がりそうですね。

更にオートブレーキホールド(渋滞時や信号待ちの際にブレーキペダルから足を離しても車両が自動的に停止状態を維持する)機能も搭載される予定です。

都市部での小回りの良さを維持しつつ、洗練されたデザインや機能性を兼ね備えたモデルになることでしょう。

マイナーチェンジをおこない、他にも進化を遂げている部分が楽しみですね。

現状シエンタのグレードや価格、燃費は?

グレード 駆動方式 乗車定員 価格(税込)
X(ガソリン) FF 5人 1,995,200円
X(ガソリン) FF 7人 2,035,200円
G(ガソリン) FF 5人 2,337,500円
G(ガソリン) FF 7人 2,377,500円
Z(ガソリン) FF 5人 2,646,600円
Z(ガソリン) FF 7人 2,686,600円
X(ハイブリッド) FF 5人 2,390,000円
X(ハイブリッド) FF 7人 2,430,000円
X(ハイブリッド) 4WD 5人 2,588,000円
X(ハイブリッド) 4WD 7人 2,628,000円
G(ハイブリッド) FF 5人 2,687,500円
G(ハイブリッド) FF 7人 2,727,500円
G(ハイブリッド) 4WD 5人 2,885,500円
G(ハイブリッド) 4WD 7人 2,925,500円
Z(ハイブリッド) FF 5人 2,996,600円
Z(ハイブリッド) FF 7人 3,036,600円
Z(ハイブリッド) 4WD 5人 3,194,600円
Z(ハイブリッド) 4WD 7人 3,234,600円

引用元:https://toyota.jp

※価格は販売店やグレードにより異なる場合があります。

ガソリン車の7人乗りで最低価格の204万スタートはもちろん、ガソリン車に並び、グレードの高いハイブリッド車でも、ミニバンの中では比較的安価のようですね。

ガソリン車 5人乗り:18.4km/L 7人乗り:18.3km/L
ハイブリッド車 2WD:28.8km/L 4WD (E-Four):25.3km/L

燃費はなんとハイブリッド車の2WDで28.8km/Lと公表されています。もちろん実燃費はある程度下がりますが、ガソリン1Lで28.8km走行できると考えると従来の軽自動車にも劣らない数値ではないでしょうか。

ミニバンの中でもコンパクトカーとあってか、かなりの燃費向上に長けていますね。

ネット上の反応は?

他車種のマイナーチェンジ同様 灯火類、OP装備、シート生地、値上げでしょう 流行りでクロス仕様出そう 電動パーキング標準になっても魅力薄い 自宅の車に電動パーキング無いので 不都合は無い

引用元:https://carview.yahoo.co.jp

新機能搭載といっても、必要・不要は使用者の価値観によって様々のようですね。

まとめ

ファミリーカーの中心となっていたミニバンですが、近年ではキャンプやひとり旅といった趣味の急増に伴い、幅広い年代や世帯に人気を催してきましたよね。

その中でも人気のトヨタ車から安価のミニバンと注目されるシエンタは、人気の渦にますます拍車がかかりそうです。

進化を遂げ、更に多種多様となったシエンタの本格的な発売を心待ちにする方々が多いことでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました