岡崎花火大会2025|チケット・有料席の場所や買い方・おすすめ観覧エリアまとめ!岡崎城下家康公夏まつり

イベントニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年8月2日(土)に開催される「岡崎城下家康公夏まつり 第77回岡崎花火大会」は、19:00〜20:30の90分間、徳川家康ゆかりの乙川・矢作川河畔で約2万発の花火が夜空を彩ります。
有料観覧席は「マス席・テーブル席・イス席」など多様で、個人・ファミリー・カップル・ご友人や会社グループのどれにも対応しやすいバリエーションで提供されています

こちらの記事では、序盤に「有料席の確保・チケット購入方法」を押さえつつ、「おすすめ観覧エリア有料・無料」や「映えスポット」をご紹介。ぜみなさんだけの”ベストな花火の楽しみ方”を見つけてみてください♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

イベント概要


引用元:https://aichinow.pref.aichi.jp

徳川家康生誕の地、岡崎で行われる「岡崎城下家康公夏まつり」。毎年30万人以上が訪れる大規模な夏の風物詩です。
そのフィナーレを飾る花火大会は、江戸時代の菅生神社の祭礼から受け継がれ、現在は毎年30万人以上が訪れる、三河花火の伝統最新演出が重なる約2万発の盛大な花火大会です  。音楽と連動したスターマイン水上花火10号玉が夜空を迫力たっぷりに魅せ、地元から全国まで多くの人を惹きつけています。

イベント名 岡崎城下家康公夏まつり 第77回花火大会
開催日時 2025年8月2日(土)19:00~20:30 ※雨天決行・順延なし
開催場所 打上会場:乙川河畔・矢作川河畔
メイン観覧会場:岡崎城公園付近/乙川河畔・矢作川河畔付近
来場者数 約19万人(例年参考:愛知県内6位の規模)
有料席 有料観覧席あり(升席・椅子席など)
問い合わせ先 岡崎市観光協会 TEL:0564‑64‑1637
※対応時間 9:00~17:00/土日祝除く
公式サイト 愛知県岡崎市公式観光サイト「岡崎おでかけナビ」
周辺マップ 【乙川河畔付近】

【矢作川河畔付近】

【岡崎城公園付近】

有料席チケット販売情報について


引用元:https://okazaki-kanko.jp

  • 市民先行販売(抽選制)
    6月21日(土)10:00~7月13日(日)23:59
    岡崎市民が対象で、座席種類ごとに申込多数の場合は抽選制。
    全席指定で、座席番号はすべて抽選にて決定。
    当選の場合、チケット代金とは別途、取引内容に応じて各種手数料負担。
  • 一般販売(先着順)
    7月23日(水)10:00~
    チケットぴあで販売開始予定。
    岡崎市民先行販売のキャンセル分および未販売分を販売。
    ※詳細の情報公開は7月16日(水)頃を予定。

席の種類・各定員・価格帯(2025年情報)

  • マス席(6名):42,000〜48,000円
  • プレミアムテーブル席(4名):36,000〜48,000円
  • プレミアムペア席(2名):22,000〜26,000円
  • イス席(1名):3,000〜8,000円(場所により価格差あり)

※以下、各エリアの詳細です。

乙川マス席南


引用元:https://okazaki-kanko.jp

■ マスA席

  • 定員:6名 + 未就学児2名まで
  • 価格:48,000円(税込)
  • 概要:仕掛花火・打上花火・金魚花火すべてを楽しめる特等席。
     2m×2mの枠にクッションあり。グループやファミリーにおすすめ。

■ マスB席

  • 定員:6名 + 未就学児2名まで
  • 価格:42,000円(税込)
  • 概要:マスAのやや後方エリアながら視界良好。価格とのバランスが良く、人気のエリア。

桜城橋下プレミアム席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

■ テーブル席

  • 定員:4名
  • 価格:40,000円(税込)
  • 概要:テーブル+イス4脚。屋根の下でゆったり観賞可能。小さなお子様連れにも安心。

■ ペア席

  • 定員:2名
  • 価格:22,000円(税込)
  • 概要:イス2脚+ミニテーブル付き。カップルや友人同士に人気。

桜城橋上プレミアム席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

■ テーブル席

  • 定員:4名
  • 価格:48,000円(税込)
  • 概要:橋の上から見下ろす形で花火全体を一望できる高台席。迫力ある打ち上げが楽しめる。

■ ペア席

  • 定員:2名
  • 価格:26,000円(税込)
  • 概要:ミニテーブル+イス2脚付き。視界が広く、特に人気の高いプレミアムエリア。

明神橋下プレミアムテーブル席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

  • 定員:4名
  • 価格:36,000円(税込)
  • 概要:国道248号沿い、アクセスも良く、落ち着いて花火が楽しめる。ファミリーやグループに最適。

明神橋下イス席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

  • 定員:1名
  • 価格:5,000円(税込)
  • 概要:コスパの良い個人向け観覧席。単独観賞やカジュアル利用にぴったり。

岡崎城公園多目的広場イス席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

  • 定員:1名
  • 価格:3,000円(税込)
  • 概要:花火の迫力にはやや距離があるが、価格を抑えて気軽に楽しみたい方におすすめ。初めての方にも最適。

共通注意事項

  • 全席指定・抽選制(一部一般販売は先着)
  • 未就学児の同伴は、マス・テーブル・ペア席に限り2名まで膝上無料/イス席は1名につき1名まで

チケットの購入方法

  • オンライン(チケットぴあ):会員登録後、抽選または先着で購入。

  • コンビニ発券(チケットぴあ):チケットぴあ→セブンイレブン等で発券・支払い。

有料席のおすすめ観覧ポイントと景観

  • マス席:家族や大人数に最適。席スペースに余裕あり、荷物も置きやすいです。

  • テーブル・ペア席:カップルや少人数で料理・ドリンクとゆったり楽しめます。

  • イス席:個人利用にコスパ最適。混雑を避けつつ快適な観賞可能です。

※自由席は会場近辺にないため、有料席が確実で安心。狙いを定めておくと安心です。

乙川マス席南


引用元:https://okazaki-kanko.jp

桜城橋下プレミアムテーブル席/ペア席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

桜城橋上プレミアムテーブル席/ペア席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

明神橋下プレミアムテーブル席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

明神橋下イス席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

岡崎城公園多目的広場イス席


引用元:https://okazaki-kanko.jp

岡崎花火大会 2025|いつ?日程・屋台・トイレ情報まで徹底ガイド!

こちらでは、スケジュール・屋台・お手洗いに特化した内容をご紹介しています。

おすすめ無料観覧エリア(サテライト会場まとめ)

2025年8月2日(土)に開催される「岡崎城下家康公夏まつり 第77回花火大会」では、例年通りサテライト会場(花火中継会場)が市内複数箇所に設置されます。サテライト会場とは、会場の混雑を避けつつ、リアルタイムの打ち上げ花火の映像中継や臨場感を味わえる観覧スポットで、子連れや高齢者にも人気です。

以下、2025年の公式発表内容をもとに、会場+補足情報をまとめています。

岡崎中央総合公園 多目的広場


引用元:https://okazaki-kanko.jp

2025年もサテライト開催継続予定

名称:岡崎中央総合公園 サテライト観覧エリア
場所:岡崎中央総合公園 多目的広場(駐車場すぐ)
時間:17:00〜20:45(予定)
中継:特設スクリーンにて花火大会を生中継
アクセス:岡崎ICから車約15分/無料シャトルバス運行あり(例年)
設備:駐車場3,000台以上/芝生エリアあり/トイレ完備
同時開催:ステージパフォーマンスやキッチンカー出店あり(2025年発表済)
注意:椅子持参OK/タープ・テント使用は制限あり

→詳細:岡崎観光公式サイト

イオンモール岡崎 屋上駐車場(協力サテライト会場)


引用元:https://okazaki-kanko.jp

4年連続で、2025年も開催確定の協力サテライト会場です。

名称:岡崎花火大会サテライト会場 in イオンモール岡崎
場所:イオンモール岡崎屋上駐車場 特設観覧エリア
時間:18:00〜20:45
中継:大型ビジョンあり/リアルタイム配信&音声放送あり
アクセス:名鉄東岡崎駅→徒歩約20分/無料送迎バスあり(例年)
設備:屋台・縁日企画予定あり/トイレ多数/ショッピングモール内冷房設備完備
注意:混雑時は入場制限あり・小雨決行/荒天中止

→詳細:イオンモール岡崎公式サイト

その他 協力サテライト会場

岡崎市観光協会のFAQおよび市による公式発表によると、以下の商業施設も屋上駐車場が無料で開放される予定です。(※詳細は2024年開催時の運営実績参照)


引用元:https://okazaki-kanko.jp

  • ウイングタウン屋上駐車場:屋上開放時間は10:00~22:00。駐車場としては使用不可、館内から屋上へアクセス。


引用元:https://okazaki-kanko.jp

  • エルエルタウン屋上駐車場:同じく10:00~21:00に開放。屋台・縁日(ヨーヨー釣り・金魚すくい等)が出店し賑わう。
  • ピアゴ上和田店屋上駐車場:屋上が解放され、ゴミ箱なしのためゴミ持ち帰り必須。

2025年も同様の運用が見込まれており、詳細な開放時間・入場ルールなどは各施設の公式発表を随時要確認してください。

市民会館駐車場


引用元:https://okazaki-kanko.jp

りぶら


引用元:https://okazaki-kanko.jp

六名公園


引用元:https://okazaki-kanko.jp

岡崎市役所 西立体駐車場 屋上


引用元:https://www.city.okazaki.lg.jp

2025年も一般無料開放予定/地元の“隠れ人気スポット”

場所:岡崎市役所 西庁舎立体駐車場・屋上階
時間:17:00頃~21:00頃(例年)
中継:なし(直接花火が視認可能)
設備:簡易トイレあり/敷物持参OK/飲食持ち込み可
注意:駐車目的では利用不可。徒歩入場のみ可。

→FAQ参照:岡崎観光公式サイト

籠田公園(KAGODA PARK)


引用元:https://www.city.okazaki.lg.jp

サテライトではないが、花火が一部見える「観覧向け開放公園」

場所:愛知県岡崎市籠田町
特徴:市中心部で屋台が並ぶ/視界の抜けがよく一部花火が見える
注意:中継モニターなどはなし/混雑傾向あり

※2025年は公式な「サテライト指定」はされていないものの、過去は観覧エリアとして無料開放整備

岡崎花火大会 2025|アクセス方法・駐車場・穴場や混雑回避テクも添えた完全ガイド!

こちらでは、アクセス・駐車場・交通規制・穴場スポットに特化した内容をご紹介しています。

映えスポット・写真撮影におすすめの場所は?

  • 桜城橋周辺:リバービュー席からは川面に映る花火と岡崎城が写真映えします。

  • 乙川マス席南:仕掛け花火や金魚花火との角度がよく撮影向き 。

  • テーブル席付近:ゆったりテーブル越しに家族スナップも映えやすい。

撮影のコツ:会場近くの有料席は光と人影が映りやすいため、三脚やスマホ用ミニ三脚+セルフタイマーがあると◎です。

まとめ

歴史ある“三河花火”の集大成として、約2万発の大輪が岡崎城と川辺を彩る「岡崎花火大会」。多彩な有料席の中から、自分のスタイルに合った観覧席を選ぶことが、夏の最高の思い出作りには肝心です。家族連れならスペースに余裕のある「マス席」、カップルや友人同士なら「テーブル席・ペア席」がおすすめ。毎年の市民抽選や一般発売タイミングを逃さずチェックすることで、快適さと映えポイントが両立できます。

さらに「リバービューシート」や「乙川マス席南」は撮影・景観ともに群を抜いており、SNSでの共有にもピッタリ。自由観覧ができない分、早め・戦略的なチケット確保が、悔いのない観賞への鍵です。

上記の情報が、あなたの“最高の夏夜”の伴走となりますように。どうぞ素敵な一日をお迎えください。

岡崎花火大会 2025 完全ガイド|事前に知っておきたい情報を総まとめ!

こちらでは、アクセス・駐車場・交通規制・屋台・見どころや穴場までをまとめてご紹介しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
イベントニュース愛知県イベント
ariをフォローする
smile trend

コメント

タイトルとURLをコピーしました