2025年8月2日(土)に開催される「岡崎城下家康公夏まつり 第77回花火大会」は、19:00~20:30の90分間、乙川・矢作川河畔から約2万発が打ち上げられる盛大な花火大会です。徳川家康ゆかりの歴史を感じながら、岡崎城を背景に咲く絶景は全国屈指の迫力です。
この記事では、アクセス手段・駐車場・交通規制・穴場スポット・混雑回避テクニックなどを厳選してご紹介。最後まで読むことで、「当日どういうルート行けばスムーズに会場へ向かえるか」が分かります。夏の大注目イベントを、ぜひ最高の形で楽しんでくださいね。
イベント概要
イベント名 | 岡崎城下家康公夏まつり 第77回花火大会 |
開催日時 | 2025年8月2日(土)19:00~20:30 ※雨天決行・順延なし |
開催場所 | 打上会場:乙川河畔・矢作川河畔 メイン観覧会場:岡崎城公園付近/乙川河畔・矢作川河畔付近 |
来場者数 | 約19万人(例年参考:愛知県内6位の規模) |
有料席 | 有料観覧席あり(升席・椅子席など) |
問い合わせ先 | 岡崎市観光協会 TEL:0564‑64‑1637 ※対応時間 9:00~17:00/土日祝除く |
公式サイト | 愛知県岡崎市公式観光サイト「岡崎おでかけナビ」 |
周辺マップ | 【乙川河畔付近】
【矢作川河畔付近】 【岡崎城公園付近】 |
岡崎花火大会とは?
徳川家康の故郷・岡崎で行われる「岡崎城下家康公夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会は、江戸時代の菅生祭が起源。三河花火協会による伝統の仕掛け花火から、近年は10号玉や音楽と連動したスターマイン、水上花火などが登場するなど“進化する伝統”として注目されています。
毎年30万人以上が訪れるこの催しは、愛知県岡崎市を代表する夏の一大イベントです。徳川家康ゆかりの地である岡崎城を背景に、約2万発の花火が打ち上げられる姿は圧巻。歴史と自然が融合するロケーションで、多くの来場者を魅了します。
アクセス方法(メイン会場付近まで)
電車の場合
- 名鉄「東岡崎駅」から徒歩約10分
- 名鉄「岡崎公園前駅」から徒歩約8分
- 愛知環状鉄道「中岡崎駅」から徒歩約8分
車の場合
- 東名高速道路「岡崎IC」出口から車で約10〜15分
- 伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」出口から車で約15〜20分

※会場周辺は交通規制により、直近への一般車侵入不可。公共交通の利用が推奨されています。
バスの場合
名鉄バス「殿橋」停留所から約徒歩6分
周辺の駐車場
会場には専用駐車場なし。快適にお過ごし頂くためには、以下を事前予約や早着での確保することがおすすめです。
無料駐車場(臨時)
駐車場名 | 収容台数 | 利用時間 | 住所 | 備考/特徴 |
---|---|---|---|---|
岡崎市役所駐車場(屋上) | 約200台(推定) | 当日17:00頃~21:30頃 | 岡崎市十王町2丁目 | 屋上から観覧可。混雑が激しいため早めの来場推奨。無料開放される年が多い。 |
イオンモール岡崎 屋上駐車場 | 約4,300台 | 9:30~21:00(予定) | 岡崎市戸崎町外山38-5 | サテライト会場。屋上無料開放+縁日・キッチンカーあり。トイレ・飲食も便利。 |
岡崎中央総合公園駐車場 | 約3,400台 | 終日利用可(例年通り) | 岡崎市高隆寺町峠1 | 花火の音は届くが、打ち上げは見えにくいため中継ビジョンや音響演出あり。サテライト観覧向け。 |
アピタ岡崎北店 駐車場 | 約100台(店舗駐車場) | 店舗営業時間内(要確認) | 岡崎市日名北町4-46 | 明言された「無料開放」情報は未確認。近隣から徒歩移動も可能な立地。混雑・買物客優先に注意。 |
など、さまざまな商業施設の駐車場が使用できる場合あり。

※店舗駐車場(アピタなど)は、買い物目的の利用者が優先されるため、無断駐車・長時間駐車は控えるのがマナーです。その他、最寄りのコンビニや小規模店舗、路上駐車など、近隣の迷惑行為になることは厳禁です。ご注意ください。
有料駐車場
収容台数が比較的多い駐車場
駐車場名 | 収容台数 | 基本料金(通常時) | 最大料金 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|---|---|
籠田公園地下駐車場 | 約210台 | 30分 200円(7:00〜22:00) | なし(混雑期料金あり) | 岡崎市籠田町68 | 0564-24-5014 |
東岡崎新晃駐車場 | 約100台 | 30分 150円 | 5時間以上 1,500円 | 岡崎市上明大寺町1丁目4 | 電話なし |
名鉄協商 東岡崎パーキングビル | 約401台 | 60分 200円(終日) | 24時間 1,300円 | 岡崎市明大寺町耳取21-3 | 0564-52-6427 |
名鉄協商 中岡崎駅前広場 | 約28台 | 60分 100円(終日) | 24時間 700円 | 岡崎市中岡崎町118-1 | 無人(長時間利用は申請要) |
りぶら駐車場(本館+東第1・第2) | 約450台(本館170台、東側280台) | 30分 100円(9:00〜21:00)深夜50円/30分 | 本館:なし東:最大1,500円 | 岡崎市康生通西4丁目71 | 0564-23-3100(図書館交流プラザ) |
タイムズ岡崎シビコ | 約110台 | 30分 220円(9:00〜0:00) | 24時間 770円 | 岡崎市康生通西2-20 | 0564-21-0211 |
おすすめ予約駐車場
名称/サービス | 徒歩距離目安 | 収容台数 | 料金目安 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
軒先パーキング JR岡崎駅前(予約) | 約3〜4分 | 約3台 | ¥899/日 | 駅に近く利便性最高 |
株式会社A&D駐車場(特P) | 約3〜5分 | 約1台 | ¥900/日 | アクセス最優・1台枠を確保 |
Greenpark・abeliaA(akippa) | 約8〜11分 | 約1台 | 数百円台 | 駅周辺のこぢんまり駐車場 |
法性寺町郷前24‑2(特P) | 約15〜20分 | 数区画 | ¥500/日 | 格安で予約可能なプランあり |
竜美南4丁目(akippa) | 約20分 | 1台 | ¥700〜850 | 混雑回避したい方向け |
ASJトヨオカ駐車場(akippa) | 約20分 | 約5台 | ¥500〜5,000 | 台数多め/多車種可 |
その他1〜2km圏 akippa・特P | 約15〜25分 | 各1台 | ¥500〜1,500 | 多数、事前予約可 |

東岡崎駅や岡崎場付近には他にもたくさんの駐車場が点在しているため、事前のリサーチで観覧エリアにピッタリの最寄りパーキングをいくつかピックアップしておくと良いでしょう。

※15時以降、市街地は満車の可能が高いです。帰りの渋滞・交通規制もあるため、スムーズな移動をお求めの際は、お早め来場と退場を共に推奨します。
交通規制はある?
時間帯別の交通規制エリア
時間帯 |
区域/内容 |
---|---|
8:00〜22:00 |
・岡崎公園内(城内一帯)立入禁止・乙川河川敷北側エリア立入禁止 |
13:00〜22:00 |
・248号沿い 明神橋南交差点付近(城南小東西の通り)通行止め |
17:00〜22:00 |
・矢作川沿い(南公園西口付近含む)車両通行止め・殿橋〜桜城橋区間の堤防道路も全面通行止め・桜城橋・明神橋・248号線一部車両進入禁止 |
18:00〜22:00 |
・デジタルアリーナ周辺通行止め(拡大図右下) |
18:30〜20:30頃 |
・周辺主要幹線道路(248号、国道1号、県道483号など)にて一時的混雑・規制が予想される |

会場周辺は17:00~22:00を中心に通行止め&交通規制あり。有料席所有者を除き、車両侵入不可。詳細は公式の交通規制図をご確認ください。
立入禁止区域
- 乙川・矢作川堤防一帯:8:00〜22:00立入禁止(黄色エリア)
- 岡崎公園エリア(岡崎城含む):8:00〜22:00立入禁止
- 桜城橋下・橋上、明神橋周辺の観覧指定外エリア:一部立入制限
- ペデストリアンデッキ:封鎖あり(東岡崎駅周辺)
通行止め道路(赤い斜線/車両通行禁止)
- 明神橋通り(248号の南)・籠田公園南西一帯
- 矢作橋〜南公園の堤防沿い道路
- 東岡崎駅周辺一帯(南北方向)
- 「りぶら」「図書館交流プラザ」付近の南北道路
駐車場・交通に関する注意事項
- 無料駐車場なし(一般来場者用)
- 観覧チケットのない方は有料観覧エリアに立入不可
- 周辺商業施設(ウイングタウン・コムタウン等)への違法駐車禁止
- 会場周辺に「交通規制あり」のため、公共交通利用が推奨
臨時バスの運行※上記画像右上参照
系統 |
発車時刻(例) |
---|---|
東岡崎駅発 → 花火会場方面 |
15:25、16:45、17:25、18:45など |
帰り(花火会場発) |
20:30、20:50、21:10、21:30など(混雑想定) |
花火がよく見える穴場スポット5選
会場を彩るおしゃれな有料席エリア
→特にお子様連れ・ご高齢の方連れのファミリー層には、施設のある穴場が快適です。
-
岡崎市役所西立体駐車場(屋上)
駐車・観覧両用で快適に過ごしやすいでしょう。 -
イオンモール岡崎 屋上駐車場(協力サテライト会場)
約4,300台の収容台数を構える駐車場。大きなショッピングモールのため、お手洗いやベビールーム・おむつ替えコーナーに加え、さまざまな設備が完備されており、ファミリー層でも安心して過ごすことができるでしょう。 -
岡崎中央総合公園
広大な芝生エリアからゆったりとした観賞可が可能です。 -
乙川南岸堤防(殿橋より東)
比較的混雑が少なく、写真映えにも最適です。 -
籠田公園/りぶら東駐車場2/吹矢橋公園
地元の方おすすめの穴場。ご家族やカップル、ご友人と仲間内でわいわいと賑わうのにもおすすめです。 - 矢作堤防付近
地域の方々で毎年賑わうスポットです。早めの到着でレジャーシートを敷いたり、チェアを広げて場所の確保をしておけば、自然に囲まれた風情とともにゆっくりと、花火を満喫できます。
まとめ
夏の夜空に咲く、県内でもトップクラスの打ち上げ数を誇る約2万発の花火を背景に、岡崎城や川景色を楽しめる「岡崎花火大会」。歴史と進化が融合した90分間には、たくさんの感動が詰まっていることでしょう。
会場直近は混雑と車両規制が厳しいため、アクセスは公共交通のご利用・お早めのご到着がカギ。穴場スポットも多数あり、自分たちのペースでゆったり観覧することができます。メイン会場から少し離れた穴場でも、焼きそばやフランクフルト、かき氷などお好みの屋台メニューもゲットしておけば“夏祭りらしさ”も満喫!

何よりも、安全・快適に家族や大切な人と思い出をつくることが一番です。混雑や規制状況に圧迫されず、視界と心地よさを手に入れた状態で夜空を楽しめますように。わくわくする夏の思い出作りをご堪能ください。
コメント