桑名石取祭2025|アクセス・駐車場・交通規制など混雑回避テクまで完全ガイド!【翌年参考にもなる保存版】

スポンサーリンク
イベントニュース
スポンサーリンク

日本一うるさい祭り」と称されている桑名石取祭が今年は2025年8月2(土)・3日(日)の2日間にわたって開催されます。

県内でも屈指の賑わいをみせるこの催しは、アクセス方法駐車場選び交通規制の把握がスムーズな観覧のカギです。特に車で訪れる方や小さなお子さん連れの方にとって、事前の準備は必須。

この記事では、電車・車・バス・徒歩利用それぞれの最適ルートから、交通規制時間帯おすすめ駐車場混雑を避ける裏ワザまで徹底解説。安心・快適にお祭りを楽しむための情報を、翌年の参考にもなる保存版としてまとめました。

スポンサーリンク

イベント概要


引用元:https://kuwana-ishidori.com

イベント名 桑名石取祭(くわないしどりまつり)
開催日時 2025年8月2日(土)試楽
2025年8月3日(日)本楽
開催場所 桑名宗社(春日神社)
例年来場者数 桑名市観光協会(TEL:0594-21-5416)
入場料 なし
お問い合わせ先 桑名市物産観光案内所 TEL:0594-21-5416
石取会館 TEL:0594-24-6085
公式サイト 桑名石取祭保存会
桑名市観光サイト
周辺マップ 桑名宗社(春日神社)
〒511-0023 三重県桑名市本町46

三重県桑名市で毎年8月初旬に開催される「桑名石取祭」は、約400年の歴史を持つ伝統ある夏祭りです。会場は桑名宗社(春日神社)周辺で、祭りの中心となる祭車(山車)が市内を練り歩きます。

例年多くの観光客が訪れ、特に夕方から夜にかけての交通規制や混雑が多発します。
桑名石取祭に初めて参加する方も安心してアクセスできるよう、電車・車・バスでの行き方、交通規制情報、周辺駐車場情報、混雑回避のコツを以下に詳しくまとめました。

会場へのアクセス方法

電車でのアクセス方法

最寄り駅はJR関西本線、近鉄名古屋線、養老鉄道が交差する「桑名駅です。
「桑名駅」から会場の「桑名宗社」までは徒歩約15分と非常に近く、電車でのアクセスが最も便利です。

ただし、祭り開催日の夕方18時以降は桑名駅周辺が大変混雑します。特に20時以降は帰宅客や観光客のラッシュが重なり混雑がピークとなるため、早めの到着や混雑時間帯の回避をおすすめします。

車でのアクセス方法

  • 東名阪自動車道「桑名IC」から会場まで約3km、車で約10分

  • 伊勢湾岸自動車道「湾岸桑名IC」から約4.5km、車で約15分

主要ルートとしては、桑名ICまたは湾岸桑名ICから国道1号線や県道を利用し、桑名駅周辺へ向かいます。

ただし、祭り当日は会場周辺で広範囲の交通規制が実施されるため、会場近くへの乗り入れは制限されます。お早めに市営駐車場や周辺駐車場に駐車を済ませ、徒歩で移動するのが賢明です。

バスでのアクセス方法

「桑名駅」から、三重交通バスで「田町」バス停、または次停留所の「本町」バス停を下車。→本町バス停から徒歩で約1分

桑名駅前からは市内循環バスや三重交通の路線バスが利用可能です。祭り開催中は運行本数が増えることもありますが、混雑のため通常より遅れることがあります。

混雑時は最寄り駅や周辺駐車場から徒歩移動の方が早い場合もあります。会場での混雑状況を把握しながら、最適なルートをご利用ください。

当日の交通規制エリアと時間帯


引用元:https://kuwana-ishidori.com

桑名石取祭開催中は、会場周辺の市街地で大規模な交通規制が行われます。
2025年は8月2日(土)・3日(日)共に、上記マップの緑色の区間は17時頃から22時半頃までが車両進入禁止区間となっています。

規制エリアは主に桑名駅前から桑名宗社、周辺の主要道路にかけてで、通行止めや一方通行区間が多数設定されます。特に祭車の通行ルートとなる道路は完全通行止めになるため、車での進入はできません。

SNSを駆使して詳細の案内を提供してくれる方もいらっしゃるので、情報の正誤に気を付けながら参考にすると役立つかもしれませんね。

※最新の交通規制情報は桑名市公式サイトや警察の発表で必ず確認しましょう。

周辺の駐車場

駐車場名 収容台数 利用可能時間 料金 会場まで徒歩
市役所北・東・南駐車場(有料) 不明 24時間 有料時間制(市営相当) 約7〜10 分
柿安シティーホール駐車場(有料) 不明 24時間 30分150円・最大400円(認証で12時間無料) 約5~8 分
柿安コミュニティパーク駐車場(有料) 不明 9:00~22:00 同上(柿安関連) 約8~10 分
六華苑第1駐車場(無料) 普通車45台/バス等含む 9:00~17:00 無料・臨時 約12 分
六華苑第2駐車場(無料) 普通車20台・バス5台 8月2日9:00〜3日23:00 無料・臨時 約12 分
立教小学校(臨時無料) 不明 2日正午~3日終日 無料・臨時 約10~12 分
Dパーキング サンファーレ桑名(有料) 92台(時間貸90台+障がい者用2台) 24時間 60分200円・最大1,000円 約10 分
市営桑名駅南駐車場(有料) 約300台 24時間 普通車:15分100円、24h上限2,090円など 約10 分
アピタ桑名店立体駐車場(有料) 約1,000台 営業時間に準ずる
(通常9:00~21:45)
無料(店舗利用者)または有料(別途) 約15 分
タイムズ桑名中央町第2(有料) 不明 24時間 最大料金約300〜800円、普通30〜60分200円前後 約7 分
サンファーレ駐車場(有料) 同上 D‑Parkingと同一施設(92台) 24時間 同上(60分200円/最大1,000円) 約10 分
イオンモール桑名駐車場(無料) 約3,800〜4,000台 (P1〜P7等複数) 店舗営業時間
(例:7:30~21:00など一部閉鎖アリ)
無料(店舗利用者向け) 約20 分
※臨時で無料開放している駐車場や料金に関しては変更される場合もあるため、随時駐車場の公式サイトをご確認ください。

六華苑第1駐車場は17時で閉鎖されるため、夜間の祭り見物には不向きですが、六華苑第2駐車場・立教小学校は臨時開放され、終日駐車が可能。混雑を避けたい方にもおすすめです。
市営桑名駅南駐車場などの駅近駐車場は早い時間帯で満車になる可能性が高いため、午前中の早めの到着を目指すといいでしょう。
アピタやイオンモール等、商業施設駐車場はイベント専用ではないため、利用時は買い物などの目的を伴うのがマナー的にも安心です。

混雑回避のテクニック

  • 祭りのピーク時間(18時〜22時)は電車・バスともに大変混み合うため、15時までに現地入りするのがおすすめです。
  • 車で来る場合は早朝か昼間に市営駐車場へ駐車し、徒歩や公共交通機関で会場へ向かうとスムーズです。
  • 桑名駅から徒歩で会場までの道は複数あります。大通りを避けて裏道を利用すると混雑を避けられます。
  • 周辺の飲食店やコンビニの場所を事前にチェックし、混雑時の休憩スポットを確保しておきましょう。

まとめ

桑名石取祭は伝統ある大規模な祭りであり、アクセス・交通規制・駐車場の混雑は避けられません。しかし、事前にルートや時間帯、駐車場情報を把握し、混雑回避のテクニックを活用すれば、快適で楽しい祭り体験が可能です。

公共交通機関の利用や早めの行動を心がけることで、桑名石取祭を存分に満喫。アクセス対策で快適なお祭り時間をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました