鈴鹿げんき花火大会では、白子駅から会場への道沿いにズラリと並ぶ屋台グルメと、地元食材を使った特産スイーツを楽しみながら花火を待てるのが魅力です。
この記事では、屋台の出店時間・場所・出店数を分かりやすく表に整理し、例年の混雑状況や子ども向け屋台情報も詳しくご紹介します。また、地元ならではの特産グルメもまとめてみました。さらに、花火の余韻に浸れる白子駅周辺の飲食店や観光スポットも多数掲載。屋台とグルメ、観光が融合した情報を満載でお届けします。
イベント概要
鈴鹿げんき花火大会2025は、9月13日(土)に三重県鈴鹿市・白子港緑地公園内の砂浜で開催されます(花火打上げは19:30〜)。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 鈴鹿げんき花火大会2025 |
開催日時 | 2025年は9月13日(土)16:00〜20:30 ※打ち上げ花火は19:30~開始 ※延期の場合は9月20日(土)・21日(日) |
開催場所 | 三重県鈴鹿市 鈴鹿川河川緑地(白子地区) |
例年来場者数 | 約15万人 |
有料観覧席 | 有料席あり(ペア席・ファミリー席など) |
お問い合わせ先 | 鈴鹿花火実行委員会 TEL:090-1224-4249(平日 9:00〜18:00) |
公式サイト | 鈴鹿げんき花火大会 観光三重 公式HP |
周辺マップ | 「鈴鹿川河川緑地 白子地区」 |
アクセス方法については公共交通機関の利用が推奨されており、最寄りの「白子駅」「鼓ヶ浦駅」ともに、駅から会場付近まで徒歩約15分です。白子駅東口周辺から会場へ続く道には、多数の屋台やキッチンカーが並び、地元グルメを味わいながら会場へ向かうのも楽しみのひとつとなります。打ち上げ場目の前の会場は、有料チケット制となっており、例年すぐに完売するため早めの購入が安心です。

軽食やドリンクを販売するブースも会場内にあり、花火観賞前後の食事も便利ですよ。屋台グルメと白子の観光を両方楽しみながら過ごす、1日満喫プランを立てて花火大会に参加されるのもおすすめです。
屋台の出店について
鈴鹿げんき花火大会の屋台出店エリア
会場の鈴鹿川河川緑地周辺に多くの露店が並びます。駅から会場へ向かう道沿いにも屋台が出て、花火前から大きな賑わいを見せます。
営業時間や店舗の詳細
項目 | 内容 |
---|---|
出店場所 | 白子駅東口から会場へ続く道路沿い(会場内には軽食ブースのみ) |
出店時間 | 明示なし(例年花火開始前の16時前後~花火大会終了時間) |
出店数 | “多数”とされる(Instagramや地元記事で20店舗以上との報告もあり) |
店舗形態 | 露店型屋台およびキッチンカーの混合型。会場内ブースは軽食/ドリンクのみ。 |

メイン会場の白子港緑地公園内(全席有料エリア:入場のために席のチケットを確保することが必須)では、入場して席に着くと身動きが取り辛い形態になります。会場内にも簡単な飲食販売店があるようですが、その店舗にのみ大変な混雑が集中するようです。そのため、花火大会開始・終了の前後にお食事自体は付近の飲食店や屋台で済ませる・事前準備で飲食物を持ち込むパターンが多いようですね。
始まりました鈴鹿げんき花火大会!!!
屋台たくさん出てますよ☆
ステージも盛り上がってます!
ぜひ来てください♪( ´▽`) pic.twitter.com/i0P07mE2kt— 鈴鹿げんき花火大会 (@suzukahanabi) September 12, 2015
混雑状況(例年参照)
花火開始前がピークで、屋台通りは非常に混雑します。終了直後はさらに人の流れが集中するため、早めの購入(~17時くらいには済ませておく)や花火終了前の購入が快適です。
人気の屋台定番グルメ
昨年のSNSや地域情報から一部確認された、人気の屋台メニューは以下のとおりです♪
- お好み焼き
- 焼きそば
- たこ焼き
- 焼き鳥
- 唐揚げ
- フライドポテト
- フランクフルト
- じゃがバター
- かき氷
- チュロス
- ベビーカステラ
- ポテト
- カリカリチーズ
- カレー
- 冷やしパイン
- 玉せん
- きゅうり串
- 鮎の塩焼き
など。
この投稿をInstagramで見る
鈴鹿のげんき花火の屋台見てたらこんなんが…
(º ロ º๑) pic.twitter.com/M23TjoWI2c— 志摩二郎Vt@クラウン5凸した無課金ちしかん (@Shima_Jiro_N) September 9, 2023
地元ならではの特産グルメ・スイーツ
-
鈴鹿抹茶スイーツ:芳醇な抹茶の香りとまろやかな甘みが特徴。クッキーやパウンドなど多様な形態で登場。
-
三重県産和牛串焼き:ジューシーで旨味豊か。香ばしい炭火風味が食欲をそそります。
-
伊勢志摩の海鮮焼き:新鮮な魚介をその場で焼き上げるスタイル。港町ならではの香ばしさと海の味覚が魅力。
-
鈴鹿産米粉スイーツ:もちもち食感が楽しめるローカルスイーツ。クレープやシューなど多様な形態で楽しめます。

イベント時に最寄りの駅売店や飲食店で、地元の名物グルメを楽しむのも醍醐味ですよね♪
混雑を避ける屋台の楽しみ方
- 16:00〜17:00頃までに購入すると、比較的空いていてスムーズ。
- 花火終了後は一気に混雑するため、余韻を楽しみつつゆっくり店へ向かうか、事前に買っておくのが賢い戦略。
会場周辺のおすすめ飲食店
- 白子駅周辺の居酒屋
- イオンモール鈴鹿内のレストラン
- 地元のうどん・寿司店
店名 | 特徴 |
---|---|
呑み処 煌汰 | 白子駅前すぐ。居酒屋で落ち着いて飲みたい方に。 |
海鮮居酒屋 サカナノネジロ 白子駅前店 | 新鮮海鮮、馬刺し。駅前で座って食事と花火余韻を楽しめます(専用駐車場あり) |
庶民的居酒屋 え〜ちゃん | 白子駅前商店街。地元の雰囲気を感じたい方向け。 |
さらに、白子周辺には21時頃まで営業するカフェが複数あり、花火後の一息にも最適です。
周辺観光スポット
- 伊勢型紙資料館:伝統工芸が学べる博物館。近くにあるので合わせて訪問がおすすめ。
- 白子港緑地&旧伊勢街道散策:会場近くの海辺や旧街道を歩けば、歴史と自然両方楽しめます。
- ローカルカフェ『ippuku。』(海岸沿い):絶景とスイーツを楽しめる穴場カフェ。
観光+グルメで一日楽しめるコース設計も可能です。
まとめ
鈴鹿げんき花火大会は花火だけでなく、白子駅東口から会場への屋台通りで味わう屋台グルメが大きな魅力です。定番のたこ焼きや焼きそばはもちろん、鈴鹿抹茶スイーツや三重県産和牛串、伊勢志摩の海鮮焼き、米粉スイーツといった特産品も駅付近の売店など通して楽しめます。混雑を避けるには早めの来場・購入が必須。終了後は白子駅前の居酒屋やカフェで余韻を味わうのもおすすめです。
地元の味覚や定番グルメを堪能しながら初秋に夏祭りの雰囲気を満喫できます。早めに訪れて屋台を楽しみ、その後ゆったり花火を観覧するのもおすすめですよ。
コメント