混雑を避けて鈴鹿げんき花火大会を快適に楽しむなら「有料観覧席」の利用がおすすめです。大迫力の花火を座ってゆったり観覧でき、特に家族連れやカップルに人気があります。
この記事では有料席の種類や料金、販売スケジュール、購入方法を詳しく解説。チケットの販売開始時期や有料席の景観情報も掲載しています。荒天時の対応や注意事項もまとめているため、初めての方でも安心して予約できるガイドとなっているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
イベント概要
鈴鹿げんき花火大会2025年9月13日(土)、三重県鈴鹿市の白子港緑地公園内の砂浜を舞台に、たくさんの花火が夜空を染める本格派イベントです。16時に会場が開放され、19時30分から打ち上げが開始されます。会場アクセスは近鉄白子駅または鼓ヶ浦駅から約15分前後で便利です。本花火大会では有料観覧席が用意され、混雑を避けてゆっくり観覧したい方に人気となっています。
項目 | 内容 |
---|---|
イベント名 | 鈴鹿げんき花火大会2025 |
開催日時 | 2025年は9月13日(土)16:00〜20:30 ※打ち上げ花火は19:30~開始 |
開催場所 | 三重県鈴鹿市 鈴鹿川河川緑地(白子地区) |
例年来場者数 | 約15万人 |
有料観覧席 | 有料席あり(ペア席・ファミリー席など) |
お問い合わせ先 | 鈴鹿花火実行委員会 TEL:090-1224-4249(平日 9:00〜18:00) |
公式サイト | 鈴鹿げんき花火大会 観光三重 公式HP |
周辺マップ | 「鈴鹿川河川緑地 白子地区」 |
有料観覧席の場所は?
会場の河川緑地に有料席エリアが設置され、迫力ある花火を間近で楽しめます。混雑を避けて座って観覧できるため、家族連れやカップルに人気です。
「一般協賛席(指定・イス有)」と、快適な特別席が設置されています。一部にはテーブルや駐車券付きの高価格帯席もあり、観覧スタイルに応じて選べるのが特徴的ですね。
席種の種類と料金一覧
一般協賛エリア
特別協賛席(A) 地面はコンクリートか芝生
特別協賛席(B) 地面は砂浜
席種名 | 内容・特徴 | 前売り価格 | 当日価格 |
---|---|---|---|
一般協賛席(指定・イス一席) | 砂浜設置、イス付き・テーブル無し | 5,000円 | 6,000円 |
特別観覧席(A) | イス・テーブル付き、駐車券2台分 | 約100,000円 | ― |
特別観覧席(B) | イス・テーブル付き、駐車券1台分 | 約50,000円 | ― |
CM協賛席(テレビCMスポンサー) | イス・テーブル付き、駐車場4台分付き | 約300,000円 | ― |

全席16時開場。一般協賛席のみ、当日の購入も可能となっているので、”出遅れてしまった”と思いの方も、ぜひギリギリまで要チェックしてみてくださいね。

特別席や協賛スポンサー席ともなると、かなりの高級仕様となっています。一般協賛席も椅子一席分で平均価格かと思いますが、近年の物価高に伴い、少々お高め設定かなとも見受けられます。その分花火大会の魅力を存分に味わえることは、間違いなしです。一度は浜辺の有料席でゆったりと観覧&満喫するのもいいですね。
チケット販売開始日と購入方法
-
販売期間:2025年5月31日10:00 〜 9月12日23:59〆切
-
購入先:主に チケットぴあ にて販売。会場付近での当日券販売はありません。
-
注意事項:前売と当日の価格差があるため、早期購入が断然おすすめです。例年、完売が早く、チケット入手困難になることもあるので、発売日に申し込みがおすすめです。
注意事項(雨天時・払い戻しなど)
- 荒天時は翌日に順延
- 中止の場合のみ払い戻し対応
- 会場への飲食物持ち込み制限がある場合あり
有料観覧席からの見え方比較
- 一般協賛席:真正面での観覧が可能。打ち上げの臨場感をダイレクトに感じられ、屋台や人混みに邪魔されない安定した視界が魅力です。
- 特別席:テーブル・駐車場付きで利便性抜群。自宅のように快適で、リッチな観覧体験が可能です。
花火大会を楽しむための注意事項
チケット・入場について
- 未就学児(小学校入学前のお子様)は入場料不要ですが、お席をご希望の際は別途チケットをご購入ください。
- チケットは必ずお持ちください。忘れた場合は入場をお断りする可能性があります。
- 当日販売チケットについては、座席エリアの指定はできかねます。
キャンセル・払い戻しについて
- 決済後のお客様のご都合による取り消しはお受けできません。
- 雨天等で大会が延期となった場合も、同様にキャンセルは承れません。
- 大会中止時のチケット料金返金は行っておりません。
会場でのマナー
- 一般協賛エリアの椅子は移動禁止です。
- レジャーシート等での座席確保はご遠慮ください。
- 撮影用の三脚設置は全面禁止となっており、カメラでの撮影は手持ちのみ可能です。
まとめ
有料観覧席を活用すれば、鈴鹿げんき花火大会を快適かつ確実に楽しめるでしょう。
一般協賛席は、その名の通り一般のご家族やカップル・ご友人同士に人気の定番席です。さらに大人数でリッチに過ごしたい方にはテーブル・駐車券付きの特別席もおすすめ。販売は5月末から始まり、チケットぴあで購入可能ですが、完売が早いため早めの手配が安心です。
会場内では三脚禁止などのルールがあり、トラブルを防ぐためにも注意事項の事前確認が必須です。少し残念なお知らせとなってしまいますが、荒天時の延期予定や払い戻し不可の条件などをしっかり把握しておくことも大切です。これで花火と屋台、観覧スタイルすべてを満足できる一夜を計画できますね。

今年は浜辺で眺める特別な有料観覧席を利用し、混雑を避けて最高のロケーションで花火を楽しんでみてはいかがでしょうか。
コメント